ブログ
家の設計から建築工事、インテリアも外構も(1)@亀岡市N様邸
昨年からラボットで家の設計、建築工事をさせていただいてる亀岡市のN様邸。
N様と家の間取りとかを見てもらってる時ののblogも見てね♪♪ → こちらから☆☆☆
現場に行くと雨が降ると言う雨男の四方さん(笑)が現場に行っても晴れの日が多いN様邸。
建て方工事が順調に進んで、家の大きさがドドーンと見えてきました。
角地のN様邸。
玄関の位置やリビングの陽当たり、もちろん外構も生活動線を考えた設計になっています。
ここに水回りがあってお料理して手前のダイニングへ運ぶんだね・・・
リビングとキッチンの位置を少しずらしてリビングでゆっくり過ごせる間取り、
家族団らんスペースはこの辺だね。
天井の勾配が見える空間って気持ちいいよねー
家の下地の段階でもうワクワク♡
そしてサッシも入って外壁の工事工程にも入ってきました。
ラボットは外構会社として看板をあげてるけど、
家づくりは建物の外構も実は同時に設計したりプロデュースしたりして進めていくものって思っていて
表向きの宣伝はあまりしてないんだけど、年に数件、家の建築も手掛けさせていただいています。
ハウスメーカーや工務店で家の契約が終わってから「外構」を考え始めるのも悪くはないんだけど
「建物」「外構」って切り離して考えて家を建てるより、
大きな窓はどんな意味でここにあったらいいのかな。
タイルテラスが広いお庭にしたいな。
じゃぁそこから見える景色、気になる視線、どう考えておこうかな。
そもそもこの敷地だったら玄関はどこがいいのかな。
リビングは1階? もしかしたら2階?
耐震や断熱の話、ホントのところ、どうなのかな。
あと、車から降りて玄関までなるべく濡れたくないんだけど、家のカタチどうしたらいいの?
あっ、ここって目隠しもいるんじゃない? それって外構で考えるのかな?
雑誌みたいなカッコイイ間取りってどうなってるのかな。
カーテンやクロス、自分で選ぶのって自信ないな・・・
一つ一つの疑問を解決しながら
「土地選び」から「建物」も「インテリア」も「外構」も
一つの会社でプロデュースや設計、建築まで任せられる会社でありたいなって。
家づくりってもっともっと楽しいよって伝えていけたらいいなって。
今回、亀岡市のN様のご厚意で建築中の写真撮影をさせていただいていますが
ラボットの事務所には他の建築写真もいっぱいあるので
ラボットが建てる家ってどんなのかな? 話ききたいな。って興味を持っていただけたら
お気軽にお問合せ・ご連絡くださいね。 ワクワクする家、一緒に作りましょっ♪♪