LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

【積水ハウスシャーウッド】タイルテラスの下地工事@左京区M様邸

冷たい空気とピリッとする気温、

 

 

 

外構工事をしてくださる職人さんたちには本格的な寒さ対策が必要な季節。

 

 

 

みんなヒートテック的な服を着こんだり、足元にカイロを貼ったりして

 

 

 

これから本格的に寒くなる京都の冬、覚悟して(笑)安全第一で乗り切ろーねー♪って話をしています。

 

 

 

 

 

 

 

さてと、今日のblogは左京区M様邸の新築外構工事進捗レポートをしよっかな。

 

 

 

今回の工程、ガレージスペースを優先で仕上げていくことになってるから

 

 

 

今週はブロックを積んでお庭のタイルテラスの下地工事を作るところまでを進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のblogで記事にしてた、樋と接続されてる雨水桝の配管が出てきてた場所、

 

 

 

まずはここを上手く回避させないといけないよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

配管が曲がってる位置のギリギリで土留め、うん、これが最善だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

M様邸の外構計画で土留めに選んだ化粧ブロックはユニソン「タウラ」

 

 

 

シンプルで飽きの来ないデザインの化粧ブロック、これ、オススメです♪

 

 

 

そして道路から見てこの化粧ブロックの奥に作る庭エリアにタイルテラスの下地工事を施工しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ なになにこの三角形♡って写真でしょ♪

 

 

 

タイルテラスって真四角もいいんだけどね、M様との打合せでラボットが思う、

 

 

 

 

こんなふうにオシャレなテラスを作ることできっとワクワクが増す暮らしが出来ますよー♪

 

あっ ここにベンチを作りませんか? 座る場所が出来たら楽しく過ごせそうですよね。

 

このスペースは植栽を植えてスポットライトでライトアップしたら・・・うん、素敵!

 

 

 

 

っていろんなお庭の使い方をお話してご提案したタイルテラスのカタチ。

 

 

 

うふっ♡ 完成が楽しみっ♪

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ来週はガレージのコンクリート工事。

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報も晴れマークだったし、予定通りガレージを仕上げていけそうだな。

 

 

 

来週も暖かく着込んでがんばろーっ♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報