LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

伏見区M様邸のタイルと石を使った門柱まわり

伏見区M様邸の門柱まわりが組積工程から進んで、だんだん仕上がってきたよー

 

 

 

門回り工事進捗レポート、いってみよー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓玄関扉を開けた時に中が丸見えにならないよう、

 

目隠しを兼ねられる位置に門柱を作りましょっ

 

 

 

 

 

 

 

↓M様、表札とポストの高さ、どうしましょっか?

 

 

 

 

 

この位の高さかな?

 

もうちょっとこっちが良くない?

 

じゃぁこれでどうかな?

 

そうだね・・・どっちがいいかな・・・

 

これでどう?

 

うんうん ちょうどいい高さだねー

 

 

 

家側からもポストの中身が取り出しやすい高さがいいもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃぁ門柱の下地ブロック積んでいくよー

 

 

 

 

 

 

 

 

奥様の希望だった照明を入れるために途中ちょこっと細工。

 

 

 

ブロックのサイズを変えて少し凹ましたところにインターホンや表札、ポストを入れよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

うふっ カッコよくなりそっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

門柱にくっついてる花壇に貼るスライスされた天然石も現場に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

これを職人さんが一枚一枚石のカタチをみながら手作業で貼ってくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段も大きな天然石の一枚石を少し蹴込みを作って、陰影を感じられる立体的なデザインにして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

一枚ものの天然石、この厚みがいいよねー

 

 

 

重厚感がある階段を作るときにはこれだね。 ホントにかっこいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてタイルを貼って、玄関扉と同じ色味の角柱を立てて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

うん めっちゃ素敵だ♡

 

 

 

計画通り玄関扉を開けても家の中が丸見えにならなくて、ほどよい安心感もあるね。

 

 

 

照明の点灯テストが待ち遠しいな。

 

 

 

M様邸、完成まであと少し!  楽しみっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報