ブログ
守山市の新築外構工事
2018年10月8日に記事にしていた守山市の新築外構工事、こんな感じでもうすぐ完成!ってところまできました。
建物はセキスイハイム。
いつものことですが、この外構、何ができるんや??と言うラボットのゾーニング。
今大人気のカーポート、LIXILのSCも存在感バツグンですねー。
このゾーニングをとても気に入ってくださったM様。 いい意味でラボットにしか出来ない計画(笑)!
ちょこっとだけ、そんなラボットの見てるだけでワクワクするような実際のプレゼンテーションをお見せしちゃいましょう。
↑ご契約いただいた外構プラン。 どうです? とっても楽しく暮らせるイメージですよね。
「こんな暮らしをイメージしています」と言うことをお伝えするため、私たちラボットが外構計画を考える過程をイラストにして
ご覧いただくようにしています。
↑そしてこれが実際の細かな検討をするための図面。
この図面をもとに職人さんと施工方法を打ち合わせします。
ラボットの特殊な図面(笑)、なかなか他の外構会社ではご覧いただけないんじゃないかしら♪
そしてこのプランをしっかり職人さんに現場でカタチにしてもらいます。
脱帽っ!!ってくらいに完璧な施工! 本当に職人さんには感謝です。
でもね、いつも工事が始まる前には職人さんと工事の方法や細部のおさまり具合でバトル(笑)。
職人さん:「どうおさめるように考えてるんや?!」
ラボット:「こうやってこうしたらこうなりませんか?」
職人さん:「こっちをこうしたら、こっちがこうなるで! その方が良くないか?」
ラボット:「材料がこうやからこうしたいんです! こことこことはこう言う意味なんで。」
職人さん:「自分らオモロイこと考えるなぁ~ それやったらこうおさめた方がキレイやし、こうしよか!」
ラボット:「うん、そうしましょう! それでいきましょう!」
みたいな(笑)。
こうやって一つ一つ、お客さまのお家に向き合ってます。
だから素敵な外構が出来上がるんですよね。
そう、外構って大切。
その人のことを思いながらきちんと考えたい。
だから時間をいただくけど、それだけの想いを詰め込みます!
だからラボット。でしょ(笑)!