ブログ
平屋の家の新築外構工事が始まりました@山科区H様邸
積水ハウスでご新築された山科区H様邸の外構が先週から始まりましたー!
H様邸が登場した「じゅんび中。」blog記事はこちらから → ☆☆☆
あとね、「けいかく中。」blog記事もこちらから見てみてね → ☆☆☆
H様邸にご提案した外構デザインはね、
・プライベート空間をしっかり確保出来る新色の目隠し多段境界フェンス
・デッキは木目が美しい「LIXIL樹ら楽ステージ木彫」を使って居心地のいいお庭に
・おしゃれなタイル貼りの浮遊階段に手すりをつけて安全に歩けるアプローチ
・折り曲げたようなデザインの門柱はタイルを貼ってオシャレに仕上げ
などなど、ワクワクする素敵なポイントがいっぱいです♪
そして今回のH様邸の素敵な外構デザインを現場でカタチにしてくださる職人さんは保司創建のみなさん。
まずは現場で土を掘ってって、いつものように地面の中の配管の位置や高さのチェックからね。
おぉっ 勝手口の階段を作る予定のところに早速水道の配管が出てきたー
ん・・・ちょっと配管が浅めだね・・・
よしっ じゃぁここに作る階段を上がったスペースのコンクリートの広さを調整したら問題ないね。
あと・・・集計ボックスは・・・うん、ここにあるね。
それから・・・と。
玄関ドアの下、ポーチの1段目より少し凹んでるんだけどどうする?
ここから追い出してタイル貼っていけるよね。
確かブロック積むところに樋があったでしょ?
あっ、そこ、ちょっと図面と違うおさまりにしなきゃね。
境界の塀の基礎が足りないところあるから気を付けながら掘っていってねー
この石は取れそうにないか・・・ うん、仕方ないね。出来る限り寄せてブロック積んでいこっか。
現場で実際に見てもっとこうしたらいいんじゃないかな?ってことを話合ったり
最初に組んでた工程の前後を入れ替えることでスムーズにいくことを判断したり
親方と打ち合わせをしっかりしたのであとはどんどん進めていけそうだな。
って思ってる先から他の職人さんたちが黙々と境界にブロックを積む作業を進めてくださっていました。
もう明日から12月だもんね。
年末までにH様邸の工事を仕上げられるよう、安全第一で頑張ってこー♪
H様、これから外構工事の完成までどうぞよろしくお願いたします!
関連タグ
LABOTLIXILアプローチオープン外構オシャレオシャレな外構オリジナルデザインオンリーワンガレージガレージ工事コンクリートシンボルツリーゾーニングタイルデザインデッキネスカFハウスメーカーピンコロ石フェンスフェンス工事フロー階段ブロックブロック積みポストユニソンライトアップラボット京都伸縮目地化粧ブロック土間土間コンクリート境界境界工事壁付けポスト外構外構デザイン外構工事外構計画外構設計多段フェンス山科区工務店平屋平屋の外構庭庭工事意匠壁手すり手摺提案新築外構新築外構工事施工植栽樹脂デッキ機能門柱浮遊階段照明目地目隠し目隠しフェンス相談石砂利砕石積水ハウス美濃クラフト職人さん芝生表札車止め門扉門柱防草シート階段