LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

立水栓の排水パンをタイルテラスの中に作ろう

立水栓の排水パンっている派? それとも・・・いらない派?

 

 

 

これって意見分かれるよね、きっと。

 

 

 

無かったら床がビショビショになっちゃう感じがするし

 

 

 

あったらあったで庭の高さから飛び出るその微妙なでっぱりがジャマになりそうだし。

 

 

 

立水栓をつける位置にもよるけど、

 

 

 

もしお庭にタイルテラスを作るならその床を細工して排水をとる方法をおススメしていて

 

 

 

今、新築外構工事をしている亀岡市のI様邸で実際に施工中です。

 

 

 

↑タイルテラスの一部分だけ掘り下げたら水栓パン代わりになるでしょ。

 

 

 

水栓パンをつける必要がないから、気になるでっぱりがないからスッキリ仕上がるもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそんなI様邸、門回りの工事も順調に進んでいます!

 

 

 

 

 

 

 

ガレージとお庭の境い目のブロックがどんどん積みあがってきて門回りのカタチが見えてきたところ。

 

 

 

ここはぜーんぶ30センチ×60センチのタイルを貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

“ 日々着々と完成に近付いていく様子をワクワクしながら見させていただいております♬ ”

 

 

 

ってI様から昨日メールをいただいてね。

 

 

 

 嬉しいなー 

 

 

 

家づくりを一緒に楽しんでくださってるようでホントに良かったな。

 

 

 

来週からは仕上げ工程に入っていくからもっともっと出来上がる様子を感じていただけると思います。

 

 

 

I様、引き続きどうぞよろしくお願いいたしますっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報