ブログ
北区のオープン外構完成しました!
石張りの意匠壁が印象的な北区の新築外構工事が完成、先日お引渡しをしてきました。
間口が広い敷地、駐車スペースはなんと車4台分!!
普段使いのガレージと来客の方用の駐車スペースを意匠壁を使って振り分け、その壁でアプローチを何気なく意識できるようなゾーニングを
取りました。このゾーニング、私達LABOTも自画自賛(笑)。
石の壁の下にはライトが2箇所仕込んであります。そしてここに表札。門柱に取り付けないで、エントランスの壁に表札って斬新でしょ♪
ホテルのエントランスのように表札をこ下からライトアップ。アイアンのサインと石の相性がバッチリで高級感ある仕上がりにまりました。
意匠壁の印象を残すために門柱はアクセントに金物で3本ラインを入れただけのシンプルな吹き付け仕上げ。
でも実はこの門柱の下の方にも横に長い棒状の照明を入れています(写真の下の方に少し写ってますね)。
昼と夜の印象が違う外構、ご主人様からは 「毎日家に帰る楽しみが出来ました!特に夜は最高です!」 とおっしゃっていただけました。
そして全体↓
カーポートは3台分のY・M合掌スタイル。車が停めやすく、門まわりのデザインをしっかり見せる方法にはこの形のカーポート、オススメです。
建物のサッシはシャイングレーが基本のお家ですが、全体を引き締める効果を出すため外構で使う金物のほとんどは黒系でまとめました。
外構デザインの知識って、ゾーニング計画だけじゃなく、実は使う素材の色も重要。
普段あまり細かく話題には出ませんが、LABOTで案を練る時は質感や素材の重量感を検討する時間も多く取っています。
そして、こういった広い敷地の場合、デザインのメリハリをつけて外構工事金額を抑えるよう考えることも大事な時間。
ご提案までに他社より時間がかかるのも、こういった作業を繰り返してこれだ!!って思えるまで何度も何度も検討してるからかも。
でもお時間いただくってことは、お客様にはご迷惑をおかけしていますが・・・汗m(_ _)m スミマセン・・・
北区のU様、この度は本当に色々とお世話になりました。
とっても素敵なご家族様、いつもあたたかい笑顔でお迎えいただき感謝しています。
U様とのご縁、大切にしたいと思っていますので、引き続き今後共よろしくお願い致します!
↑四方さん、何度も 「やっぱり石の壁ってええよなぁ~」 と言っていました。なかなかこの壁の前から離れないくらい(笑)。