ブログ
門柱の話だけで何時間でも喋れちゃいます
オープン外構はもちろん、クローズ外構であっても門柱はデザインにこだわりたいポイントだと思います。
最近は機能門柱も種類が増えて、選ぶ楽しさが出てきました。
↑ブロックを積んで石を貼った門柱の手前に機能門柱を重ねたパターンの一例
ブロックで作っていく門柱は色んな造作が出来るのでオリジナリティを出しやすいのですが、
機能門柱は既製品の組み合わせだから・・・と敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どうしてもLABOTってデザイン外構の会社だから、門柱をデザインするってことは色を塗ったり、
石を貼ったりするんでしょと思われがちなんですが、お客様の雰囲気やお家のデザイン、
お好みのカテゴリーなど、トータルで考えた時、門柱自体を主張させるのか、
それ以外の意匠的なもの・・・例えば植栽なのか、床のデザインなのか、大きな躯体なのか、
もしくはライティング計画なのかを考えて、その答えとして機能門柱を上手く使うことであれば、
それがデザインとなり、オリジナリティを出せるコツとなるので、機能門柱を積極的にご提案することも
実は多いんです。
もちろん、ブロックを積んだりRC擁壁で作る門柱もデザイン性が高く、
建築も手がけるLABOTならではの目からウロコ的な(笑)斬新なデザインも人気があります。
今、施工真っ最中の機能門柱を使ったオシャレな外構を作っている現場、
単独でシンプルな門柱を作って、ライトアップを充実させている現場など、
門まわりにこだわってデザインした外構が沢山あります。
オープン外構もクローズ外構も、「帰ってくるのが楽しみな家」 をLABOTと一緒に作りませんか?
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ♪