ブログ
【工務店】北区K様邸の新築外構&庭工事進捗レポート
北区K様邸の新築外構工事の進捗レポートですー!
まずは地中から出てくる残置物の判断をしながら
門柱やタイルテラスなどの造作ものの下地を作っていきます。
↓完成イメージパースのこの部分です♪
K様邸の外構デザインの中心になるV字型の門柱のライン。
一般的なゾーニングでは見かけないこの基礎のライン取りで既にワクワクしますよね。
お庭の方は工務店さんの工事から引き継いだ混合水栓の設置準備と広いタイルテラスの下地工事。
そしてテラスの下地が出来たところでK様と一緒にタイルの色やフェンスの色味を決めていきました。
実物大のタイルを置いてみたり、目隠しフェンスの色とのバランスを見たり。
当日お仕事だったK様のご主人様とは奥様がLINE電話でつないでくださってみんなで最終確認をしました。
さぁここからどんどん仕上げの工程、
V字型の門柱にタイルを貼ってアンティークレンガを使った花壇を作っていきます。
門柱の色は石肌の色ムラがある30cm×60cmの輸入タイル。
やっぱりこの色好きだなーって思います。
花壇のレンガは樹の緑との相性がいい濃いグレー色のアンティークものを選びました。
あとはK様邸のガレージ兼アプローチは浮遊(フロー)させる造作を入れるのでその下地に型枠も仕込みをして
数日後に打設するコンクリート工事の下準備が完了。
そしてまたお庭の方に戻って、
次はテラスのタイルを貼りながら目隠しフェンスで使うタカショーのアートボードの骨組みの施工。
芯に柱を立ててその両面にパネルを貼っていく手順、この骨組み工事の工程が長くかかりました。
タカショーのパネルの横にはこちらも目隠しになる木樹脂フェンスの組み立ても並行して作業開始。
タカショーのアートボードパネルもだんだん仕上がってきました。
全体的に白をベースにした明るいお庭のK様邸、ここに芝生や植栽もこれからの工事で施していきます。
そして・・・混合水栓の設置も完了!
まだまだ寒い北区方面ですが、引き続き安全第一で工事を進めていきます!
K様、またお会いしたいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いいたしますー♪
関連タグ
LABOTLIXILYKKAPアートボードアプローチイー住まいインターホンカバーエコモックフェンスオープン外構オシャレオシャレな外構オリジナルデザインガレージけいかく中コンクリート工事シンプルな外構シンプルモダンシンボルツリーゾーニングタイルタイルテラスタイル貼り門柱タカショーデザインデッキテラスハウスメーカーピンコロ石フェンスAAフェンスAAML1型ブリュームメタルグレーフロー階段ポールライトポストモダンモダンな外構ユニソンライトアップラボットリビエラレンガ京都京都の外構北区境界境界工事外構外構デザイン外構会社外構工事天然芝工務店庭庭工事意匠壁提案新築外構新築外構工事施工例植栽樹ら楽ステージ樹ら楽ステージ木彫浮いた階段浮遊階段滋賀滋賀県滋賀県の外構照明犬との暮らし目隠し目隠しフェンス相談石職人さん芝生英太郎工業草津草津市表札計画辻クン門柱階段