LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

タイル工事中@大津市U様邸

お庭の工事も順調に進んでる新築外構工事中の大津市U様邸

 

 

 

タイルテラスとかお隣さんちとの境界に施工してる目隠しフェンスとか

 

 

 

いっぱい撮ってるお庭側の工事進捗写真がまだ整理出来てないので(汗)

 

 

 

今日は先に門回りのタイル工事のレポートをしまーす♪♪

 

 

 

 

 

 

 

U様邸の門柱と階段はタイルを貼って仕上げる計画。

 

 

 

前回のblogでレポートしてた門柱や階段の下地にタイルを貼りました。

 

 

 

 

↓まずは階段から。

 

 

 

 

住友林業さんが作った玄関ポーチと同じ300角のタイル LIXILグレイスランド GRL-6 を使って

 

 

 

外構工事で作る階段も玄関ポーチからの動線が一番素敵に見える角度に設計しました。

 

 

 

でねでね、ここでぜひ見て欲しいのが ラボットのスゴ腕のタイル職人さんの技術。

 

 

 

タイルをキレイに切って仕上げてくださった手摺の足元の加工!!

 

 

 

 

 

 

 

 

見て見て! タイルを丸くカットしてくださってるの!!

 

 

 

 

 

 

 

 

硬くて薄いタイルをこんなふうに丸く切る、これホントすごい技術!

 

 

 

U様邸はこれが出来る場所に手摺がついてるし、仕上がり、この方がいいやろ?(ニヤリ)

 

 

 

って職人さん。

 

 

 

うんうん、絶対これがいいーっ!!  山元さん、職人さんのみなさん、ありがとー♪

 

 

 

 

 

 

 

そして次は門柱ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからスタートしたらこっちはこうなるけどそれでいい?

 

もしこっちから貼りはじめたらここもキレイになるねー

 

あっ じゃぁもしここ合わせだとどうなるかな?

 

ん~ でもやっぱりここからスタートやな。うん、それで決めよっか。

 

 

 

 

複雑なカタチの場所にどの貼り方が一番キレイに見えるか

 

 

 

どの現場も毎回職人さんたちとその都度話し合いながら貼ってもらうから

 

 

 

仕上がりがすっごく素敵になるの。

 

 

 

これも外構を作ってく工程の中の大切なポイントです。

 

 

 

そうやってチ仕上げた門柱がこちら

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

裏側はこんな感じだよ

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よしっ 今週も晴れているうちにU様邸の工事、どんどん進めていきまーすっ♪

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報