LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

タイルテラス作ってます@宇治市I様邸

今月初めから新築外構工事をさせていただいてる宇治市のI様邸

 

 

 

今、お庭側にタイルテラスをつくる下地工程の真っ最中だよー

 

 

 

前回のblogにも写ってたこの場所。 

 

 

 

 

隣接してる回りからの視線をどうしたら快適な空間になるかな

I様はこの場所をどう使っていきたいかな

 

 

 

何度何度もI様と話合って、その答えを職人さんやメーカーさんたちともいっぱい時間をかけて考えました。

 

 

 

タイルテラスは境界線まで出来るだけいっぱい広げたいな

こっちとこっちの視線が気になるけど、こっちはいいかな

 

 

 

だったらその希望の中でラボットならこうしますよーってことをお話。

 

 

 

じゃぁ ここはこうして・・・これはこの色でお願いします!って。

 

 

 

うん、きっと遊んだりお洗濯を干したり、使えるお庭になりますよー

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは古いブロックを解体、新しく境界にブロックを積みなおしてタイルでテラスを作ってく工事から。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてと、この広いタイルテラスの水ハケはどうしよっか。

 

 

 

毎回どの現場も敷地の条件や外構デザインが違うから

 

 

 

特にタイルやコンクリートで固めちゃう場所の水ハケや水勾配ってところはいつも職人さんとめっちゃ相談するところ。

 

 

 

今回のI様邸はテラスの端っこに水を集める場所を作って排水マスに接続することに。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして下地工事はここまで進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

窓からの段差もこれで降りやすくなるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお庭側と並行して門回りの工事も進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて現場を見に行ったときから玄関にI様が置かれてるこのオリーブがずっといいなーって感じててね、

 

 

 

外構のイメージはこのオリーブが似合うものにしたいなって思ってデザインしました。

 

 

 

この門柱がある道路に面した場所はライトアップ計画もあるから今から完成がすっごく楽しみー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I様からは「この門柱の後ろに笠掛けをつけたいな・・・」って追加のご相談も。

 

 

 

うんうん、I様の選ばれてるシンプルなその笠掛けだったら取り付け出来そうですよ。

 

 

 

ラボットや職人さんたちはもちろん、I様も外構の完成を楽しみにしてくださってるようで嬉しいな。

 

 

 

I様、引き続き外構工事の完成までよろしくお願いしますー

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報