LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

西京区O様邸の新築外構工事進捗レポート【お庭のタイルテラス編】

新築外構工事中の西京区のO様邸、まずはお庭の方から進捗レポートいってみよー!

 

 

 

 

 

 

 

前回のblogで書いてた、テラス付近にある配管のこととか水栓パンのこととかを

 

 

 

「こうするのってどうですかー?」

 

 

 

ってO様にお声掛けをしたあと、どんどん進んでるお庭側の工事。

 

 

 

テラスの工事工程順の写真を追ってくと・・・

 

 

 

まずテラスの大きさに合わせてブロックを積んでカタチを作ってく組積工事。

 

 

 

 

その次はタイルの厚みから逆算して、下地を仕上げる高さまで土や砂利を入れてしっかり転圧。

 

 

 

 

ギュッってガッチリ固めたらメッシュ筋って言う鉄筋を敷くの。 これ、床が下がらないように補強の意味だよ。

 

 

 

 

最後にコンクリートを流し込んで表面を平に仕上げて下地工事完了。

 

 

 

 

ここまでが外構職人さんのお仕事で次はタイル職人さんにバトンタッチ。

 

 

 

タイルはO様ご家族皆様と どの色にしますー? ってこのテラスを見ながらワイワイ楽しく決めた色に。

 

 

 

仕上がりが楽しみーっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとね、このタイルテラスに干渉する立水栓があったから

 

 

 

現場で急遽水道周りがタイルテラスと一体になるように加工させてもらったの。

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスチック製の水栓パンを外してタイルテラスの一部分に排水を作りました。

 

 

 

もちろん、ここもぜーんぶタイルを貼るよ♪

 

 

 

O様、めっちゃ笑顔で これこれー!これいいよねー って。

 

 

 

喜んでくださって嬉しいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

O様邸は門回りの工事とガレージ工事も順調に進んでるので

 

 

 

そちらの進捗レポートblogはまた明日アップしまーす♪

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報