LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

S様が私たちラボットを信じて外構工事のすべてをお任せしてくださったから出来たこと。

高槻市S様邸は門扉やシャッターをつけたオールクローズの外構計画。

 

 

 

今日はその中でもきっとみんなこれがしたいなーっ!って思うような

 

 

 

S様のこだわりがいっぱい詰まってるガレージを見てみてっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずタイル貼りにしたシャッターボックス回り。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホント、毎回言うけどタイル貼りって高級感があるよねー

 

 

 

職人さんたちにカーポートやフェンスとの取り合いを数センチ単位で見極めて施工してもらったから

 

 

 

内から見ても外から見てもピシャッとしていて気持ちいい仕上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてカーポートの柱には人感センサ付きの照明とS様から支給してもらった防犯カメラを設置。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにはスイッチをつけて・・・あっ そうそう、防水コンセントもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ここに放水コンセントをつけるよ。

 

 

 

 

配線が極力見えないようにカーポートの柱と同じカバーをしたいなって思ったから

 

 

 

「同じ色の集計ボックスとか部品ってないかな?」

 

 

 

って現場から電気屋さんに電話をしたら

 

 

 

「うんうん、日数かかるけど取り寄せ出来るよ。手配しとくわな。」

 

 

 

って急なお願いに気持ちよく対応してくださった。 

 

 

 

職人さんの中西さん、ありがとねー

 

 

 

 

 

 

 

 

あとはね、カーポートの樋から雨水が床に垂れ流しにならないように配管は地中で接続。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガレージの床はコンクリートの割れ防止のために伸縮目地を入れて

 

 

 

表面は滑りにくい刷毛引きで仕上げね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお隣さんとの境界には目隠しフェンスを設置。 

 

 

 

これでプライバシーばっちりだね。

 

 

 

↓目隠しフェンスのパネルはS様のガレージ内部に柱部材があまり見えないように

パネルのキレイな面を見せる工法で施工。

 

 

 

 

↓お隣さんから見た感じ。

 

 

 

 

外構工事って現場で

 

 

 

こうした方が良くない?

 

こっちの方が使いやすくない?

 

この方がキレイだよねー

 

 

 

って思うことがいっぱいあってね、

 

 

 

だったらちょっとした工夫と手間をかけて、いい判断の方を選びたいなって思っていてるんだけど

 

 

 

これってS様が私たちラボットを信じて外構工事のすべてをお任せしてくださったから出来たこと。

 

 

S様に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

さぁ あと残すは植栽工事、今から植え込みが楽しみだっ♡

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報