ブログ
門柱の幅も外構のカッコよさを左右します
外構をカッコよくしたい!オシャレにしたい!
うんうん、だよねだよねー 分かるぅー
そのためには基本的なことはもちろん、色々とおさえておきたいポイントがあるんだけど、
意外と皆さん盲点になってないかな?って思うのが門柱のサイズ感。
実は敷地や建物のバランスを見てこの位の門柱が必要だよねって言う高さと横幅があるんだよー
高さ? 横幅?
そう。門柱の高さと横幅、ラボットではそのあたりをめっちゃ細かく見ていきます。
でもそんなのだいたい決まってるんじゃないの?
そう、高さはインターホンやポストとかつけるからだいたい決まってくるんだけど、
それに対して横幅ってどのぐらいあったら機能的でオシャレになるのかな?ってところ、
実は重要だったりするの。
先日完成した左京区のH様邸。
H様邸もカッコいい外構にするためのバランスを考えたサイズで門柱を作りました。
このH様邸の門柱は高さ1M60cm、横幅約3M。
この門柱は意匠壁的な役割もしていて、
植栽を入れて完成した時に一つの絵になるようにするためにこの幅にしたんだよね。
門柱の幅を決めるときには同時にどう仕上げていくかも考えなきゃね。
そうだな・・・家に合う少し色ムラがある大判のタイルを貼って高級感を出そうかな
機能的なポスとやインターホンは向かって右側にまとめて、植栽を入れる左側の空間を大きく空けたらかっこいいな
このタイルに似合う色のポストや表札も選んで・・・
そうそう、タイルの目地幅は細くしてもらうよう職人さんに伝えよう
植栽の高さもこのぐらいならいいかな
葉っぱの緑色、あの植栽とあの植栽、どっちがいいな・・・
とかね。
最終的にシンボルツリーに選んだ大きな株立ちのシマトネリコを入れて完成っ!
うん、想像通りだー かっこいいな♪
外構って角柱を建てたり門柱を2重(2枚)にしたり
いろんなものを造作していくのもいいんだけど
例えば門柱だけでもきちんとバランスを考えて作るとそれだけで他の人とは違うカッコよさが出るんだよ。
そうね・・・そんなデザイン、もっと伝えていきたいな。
ラボットの外構デザインをたくさんの人に見てもらって喜んでもらいたいな。
外構をお考えの皆さま、ラボットにお気軽にお問合せくださいねー♪