LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

ガレージの真ん中に意匠壁とサークルを作る外構デザイン

城陽市のK様邸の新築外構工事、晴れの日が続いて順調に進んでいまーす!

 

 

 

 

前回のblog記事にしてた、ここにタイルテラスが出来るんだよーってところ。

 

 

 

 

 

 

 

↓リビングの掃き出し窓との段差を出来るだけなくしたいから下地調整をして高さを上げる作業中です。

 

 

 

 

これだと部屋の中から見た時に床のフローリングからタイルテラスへの広がりを感じられそうだね。

 

 

 

あとね、

 

 

 

少しでも早く車を駐車してもらえるように2台分の駐車スペースのうち、

 

 

 

1台分だけ先にコンクリートを施工して只今養生中。

 

 

 

 

 

 

 

 

お引越しが終わられてるお客様には出来るだけ早く1台分だけでも早く車が停められるように

 

 

 

お天気や気温を見ながら外構工事の工程をその都度調整して進めるようにしてるの。

 

 

 

これでK様邸もまずは1台分だけだけど今月末から駐車していただけるな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそのガレージのの中央に作っているのは

 

 

 

植栽スペースと機能門柱が入る、K様邸の外構計画の見せ場の意匠壁とピンコロ石で作ったサークル。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな外構会社さんとデザインを比べられてたK様が

 

 

 

「2台分のガレージの中央にこんな壁を作る案はラボットさんだけでオシャレだった!」

 

 

 

って言ってくださった部分なの。 うふっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的にはアプローチを敷地の端っこにまっすぐ取って

 

 

 

2台分のガレージは普通に並べて置く案が多いのかな?

 

 

 

確かにそれも一案なんだけど、せっかくだったらアプローチって分けちゃわないで

 

 

 

アプローチとガレージの敷地全体からゾーニングを考えてみたの。

 

 

 

だったら・・・敷地の真ん中に思いっきりオシャレな造作をするのも良くない?

 

 

 

しかもそこに植栽やスポットライトを入れた機能門柱があったら素敵じゃない?

 

 

 

 

 

 

 

うんうん 想像するだけでワクワクするー♪

 

 

 

オープン外構ならではのオシャレな空間が出来そうだよねー

 

 

 

ってK様に見てもらったらK様もすっごく喜んでくださってね。

 

 

 

この部分の完成も楽しみなK様邸、

 

 

 

今日はもう一台分のガレージのコンクリートを施工して工事工程は後半に入ってきました。

 

 

 

完成まであと少し!

 

 

 

職人さんの松川さん、今日も安全に作業をよろしくねーっ

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報