LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

玄関ポーチのタイルの色も外構と一緒に考えましょっ

もうすぐ新築外構工事をさせていただく伏見区のS様邸、

 

 

 

建物の監督さんとの顔合わせを兼ねて完成前の様子を見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

足場が取れて初めて見た外観。 うわぁ やっぱり家、大っきいねー

 

 

 

じゃぁ早速、外周を一回りさせてもらおう。

 

 

 

おっ! 雨水タンクだー! 

 

 

 

 

 

 

 

 

建築工事で取り付けしておきますねーって監督さん。

 

 

 

エコ生活、素敵だね。

 

 

 

あと、インターホンや門灯の配線はここに出してますーって。

 

 

 

 

 

 

 

 

はーい! 

 

 

 

あとは・・・排水桝もこうしておきましたよー 

 

 

 

とか

 

 

 

こっちの高さはこうしておきますねー

 

 

 

とか

 

 

 

外構工事のことを考えて進めてくださってる工務店さん。 有難うございますっ!!

 

 

 

 

そしてこの日は玄関ポーチのタイルの色と目地の取り方なんかもドアを開けてもらって確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

うふっ、いい色だ♪

 

 

 

実はこの玄関ポーチのタイルの色、S様と何度も話合って一緒に決めさせていただいたの。

 

 

 

「門柱の色と外観の色、外構イメージを見据えて、2色どちらのタイルが良いか教えていただきたいです!」

 

 

 

ってS様からご連絡をいただいていて

 

 

 

そうだよねー ラボットで作る門回りの色と建物で施工する玄関ポーチのタイルの色、

 

 

 

近い距離にあるここの色って大事だもんね。

 

 

 

外構計画を練るときに私たちも色の相性を見るために

 

 

 

確かS様の玄関ポーチのタイルサンプル取り寄せてたのがあったよな・・・ ←事務所をゴソゴソ

 

 

 

あった あった!!

 

 

 

えーと・・・門柱はこの石に決まったから、玄関タイルは・・・

 

 

 

 

↑実際にS様にメールでお送りした写真

 

 

 

こっちがいいんじゃない?

 

 

 

玄関ポーチや門柱の石以外にもポストや植栽とか、これからいろんな色がこれから外構で入ってくるから

 

 

 

玄関ポーチはあまり主張が強くない色がいいと思うな。

 

 

 

で、最終的にこの色だと落ち着いた感じに仕上がりそうです!ってS様にお伝え。

 

 

 

その後、無事に決まったよーってS様からメールをいただいて

 

 

 

「門柱とタイルの実物で合わせて頂いてとてもイメージしやすかったです!」

 

 

 

って。 良かったー

 

 

 

そんな話をしてたから実際に施工が終わった玄関ポーチを見て私たちもニヤニヤ♡

 

 

 

いい気分で立ち合いが終わったんで(笑)、帰りにS様邸の近所のお寺をちょこっと散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ 気持ちいいなー  桜の時期はめっちゃ綺麗なんやろねー

 

 

 

S様邸の現場が始まったら今度ゆっくり来てみたいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、もうすぐお家の完成、そして外構工事が始まりますね。

 

 

 

素敵な外構にしましょうねっ よろしくお願いしますっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報