LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

外構計画のワクワクが伝わるまでの流れ(打ち合わせ~プラン完成まで)

今年6月に新築外構計画をご提案して10月頃から工事が始まる左京区のO様から

 

blogに載せるの、ぜんぜんいいよー 

 

なんなら顔出しもOKだよー:笑

 

ってご了解をいただいたんで過去のblogと合わせてプラン完成までの流れをご紹介♪

( 6月のblogはこちらから →  )

 

 

 

 

 

まずラボットでは初めましてのお打ち合わせを必ずお願いをしています。

 

 

☆今まで外構のお話って聞かれたことあるかな?

☆外構の一般的なお話ってご存じかな?

☆ハウスメーカーと外構専門会社の違いを説明したいな

☆他の外構会社で決めなかった理由ってなんだろう

☆何かイマイチだな・・・って思ってることって何だろう

☆こんなイメージの外構って好きかな?

☆予算はどれぐらいで考えていきますか?

 

 

ん~書ききれないっ  まだまだ聞きたいことがいっぱいだ!

 

 

ハウスメーカーでなんで外構を進めなかったのかな

 

 

ホントは何か外構計画に対する不安や悩みがあるのかな

 

 

それとも

 

 

もしかしてラボットのホームページを見て、なんかこの会社楽しそう(笑)って思ってご連絡をいただいたのかな

↑ ↑ ↑ 理由がこれっだったらすっごく嬉しいんだけど♪

 

 

 

 

 

 

こうやって初めてお会いした時から実はもう外構のイメージを考え始めていて

 

 

あぁ~ きっとこのお客様にはこんな外構計画が似合うんなぁ・・・

 

 

こうやってガレージから玄関までをデザインしたらこの家オシャレになるなぁ・・・

 

 

ってね。

 

 

左京区のO様の時もそうでした。

 

 

初めてお会いして建物の設計図面を見たときから外構のイメージスイッチON!

 

 

しっかりご要望をお聞きしたあと、改めて現地調査をしてそれから計画実践作業開始。

 

 

建物の配置図や間取り図面を穴があくほどマニアックなまでに読み込んで

 

 

何度も何度もラフを描いてみては、試算、再検討、試算、細かく調整・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

書いては消し、書いては消し・・・でもこの作業、私たちもワクワクするんだよねー

 

 

そして並行して計画に使いたい商材のサンプルを取り寄せ。

 

 

これってお客様とおんなじ気持ちだな。 

 

 

選ぶもの楽しいしけど、それが届くまでのドキドキだって楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

よしっ♪ これだっ! って思えるサンプルに出会えたら

 

 

いよいよラフ図から細かいおさまりを設計しながら本図面を描いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この段階でもまだ書いては消し、書いては消し・・・が続いてるね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

でもここまででまだ作業の半分ぐらい。

 

 

ここからはどうしたらこのワクワクする外構計画がお客様に伝わるかな?

 

 

提案方法はどれがいいかな?

 

 

って四方さんと相談して、今回のO様の場合は手描きスケッチで見てもらうってことに。

 

 

じゃぁ 一気に書くぞーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にこのプランのイメージ写真なんかをスクラップして、見積書を作って完成っ!!

 

 

そしてドキドキの打ち合わせ当日。

 

 

O様、この提案を見てビックリ~ッ♡  めっちゃワクワクするーって。

 

 

やったーっ 良かったーっ

 

 

あのときの

 

 

「外構専門店ならではの打ち合わせの楽しさがお客様にも伝わるといいな」

 

 

ってblogはO様にお会いする前に書いた記事だったんだけど

 

 

ホントにその通りになって良かったな。

 

 

 

 

 

 

ラボットの設計する外構計画は

 

 

“ 外構専門店で提案しない外構 ” です(笑)。 

 

 

オシャレで工事費用も納得出来れば言うことなしだもんね。

 

 

うん、この意味、皆さんにきっと分かっていただけるはず。

 

 

今日もこれから3組の新しいお客様との出会いがあります。

 

 

どんなワクワクが待ってるかな。 楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報