LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

N様邸の「門柱」と「機能門柱」を使ったオシャレな外構デザイン

奈良市のN様邸の門回り施工レポート!

 

 

 

 

 

 

「門柱」の下地ブロックと階段の下地が出来て、「機能門柱」も設置完了。

 

 

 

ん?? 

 

 

 

「機能門柱」があるのに「門柱」もあるの???

 

 

 

うふっ そうなの。

 

 

 

N様邸は玄関前に照明入りの表札だけを取り付ける「門柱」を作って、

 

 

 

階段をトントントンって降りた先に

 

 

 

宅配ボックスやインターホン、ポストが付いた「機能門柱」を立てる計画にしました。

 

 

 

 

 

 

 

N様邸は高低差があって、まず階段をオシャレにしたかったから

 

 

 

大きな石の平板を敷きながら蹴上には細かい石を貼って横入りのゾーニングで決定。

 

 

 

エントランス感を出すために階段の両サイドに高さがある壁や植栽を配置して

 

 

 

オープンすぎない安心感を出そう。

 

 

 

素材はシンプルにカッコいい感じで、色はなるべく落ち着いた配色で・・・

 

 

 

うんうん、カッコいいな。

 

 

 

そんな感じで設計させていただきました。

 

 

 

これなら郵便屋さんや宅急便の人は道路側で低い目線でインターホンを押して

 

 

 

N様が玄関ドアを出てきたときは高い目線になるから視線がガッチンコしないから

 

 

 

実生活の動線としてもOKだよね。

 

 

 

 

 

 

「機能門柱」でデザインと実用性とスペース的な問題をクリアして「門柱」を意匠壁使いする。

 

 

 

「門柱」って門灯・表札・インターホン・ポスト(宅配ボックス)を一緒につけるイメージだけど

 

 

 

必ずしもそうじゃないよーって言うのが今回の計画。

 

 

 

N様邸のように「門柱」にオシャレな表札だけをつけるっていうのもすっごく素敵。

 

 

 

きっとみんなカフェとかレストランでそんなオシャレなエントランスを見かけたことがあるんじゃないかな?

 

 

 

今はN様とこの壁に似合う表札はどのフォントにしよっかって相談中。

 

 

 

ん~ 迷うよねー :笑

 

 

 

 

 

 

 

N様邸のこの「門柱」にはRC杉板風のタイルを貼ってモダンに仕上げていくので

 

 

 

完成までの進捗レポート、お楽しみにっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介
  • LABOT::採用情報