LABOT

LABOT::お問い合わせ・資料請求

ブログ

ニョキニョキ・・・汗

10月。

 

 

 

9月に新築外構工事をさせていただいた山科区のU様から

 

 

 

“ 芝生の下から芽が出てきてシートごと剥がれてるのですが、どうしたらいいでしょうか・・・

 

 

 

芝生ごと浮いてるような状況で・・・ ” 

 

 

 

とご連絡が。

 

 

 

???

 

 

 

なになに???

 

 

 

芝生が浮いてる???

 

 

 

早速見にいってみると・・・

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

うわっ! 

 

 

 

なんか芝生が盛り上がってるやん!!

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

これ、スイセンっぽい葉っぱやな・・・

 

 

 

ここは9月の工事の時はたしかにフラットやったはず。

 

 

 

事務所に戻って以前の写真で確認。

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

そうそう、しっかり芝生を貼ってたところやんね。

 

 

 

造園屋さんに相談したら、

 

 

 

土の深いところに何かの球根が入ってたんちゃうか・・・???

 

 

 

って。

 

 

 

早速見解をU様に報告して、対応方法をご相談。

 

 

 

何かの球根っぽいことをご報告すると、

 

 

 

確か、旧家のお庭でスイセンがいーっぱい植わってたかも・・・って思い出してくださった。

 

 

 

そして造園屋さん曰く、

 

 

 

球根ならまだまだこれから地上に出てくるかもしれへんから

 

 

 

一旦このあたりの芝生を撤去して、球根が出来切ったら土こと入れ替える方法がいいかもって。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして後日、芝生を撤去に行ったら・・・

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

ひぇぇぇぇ~っ

 

 

 

芽がめっちゃ増えてる~

 

 

 

一本抜いてみると・・・

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

きゅ、きゅ、きゅ、球根っ!!

 

 

 

U様、確かに球根ですーーーっ(泣)

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

これは結構な量の球根が地中に入ってそう・・・汗

 

 

 

でもさ、今球根を撤去してもまだまだ出てくるらしいから

 

 

 

とりあえず芝生を撤去したところは真砂土を撒いて

 

 

 

この冬はこのまま芽を出してもらうことに。

 

 

 

京都 LABOT - lab-t.com - ニョキニョキ・・・汗 -

 

 

 

ちょっとビックリしたけど、きっとU様の方がもっとビックリされたやろうな。

 

 

 

でも土壌がいいってことでもあるよね。

 

 

 

U様、年明けに土の入れ替えをしますね。

 

 

 

また近日中にも状況見に行きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • LABOT::会社概要
  • LABOT::お問い合わせから完成までのプロセス
  • LABOT::スタッフ紹介