ブログ
階段のゾーニングと植栽の配置を考えたオープン外構
台風の影響で朝から雨だったこの日、
小雨になったタイミングを見計らって宇治市のT様邸、植栽工事をしてきたよー
ゴロタ石をめっちゃたくさん用意。
これを使って樹の足元に傾斜をつけるの。
一個づつ、隙間を埋めるように石の大小を見ながら・・・
ところどころに下草も配置したら、回りをバークでマルチングをして・・・
どんどん素敵になっていくー
そして完成がこちら↓
職人さん、ボリュームがって樹形がキレイなシマトネリコを持ってきてくれた。
見栄えするね。 職人さんの岡村さん、ありがとー!
そして道路から向かって右側の機能門柱の横にはオリーブを入れて完成。
樹と樹の間を通って玄関に行く感じを表現したかったT様邸。
夜、植栽が照らし出されるようにスポットライトも仕込んだよ。
このゾーニング、斜めにとった階段が効いてるねー
そして植え込み終えてT様にご挨拶を終えたら、なんと青空がっ!
台風がすぐそこまで来てるのに、キ・セ・キ!や!
この青空、逃しちゃイカン(笑)、慌てて全景撮影。
シンプルにまとめた外構、かっこよく完成したーー!!
あとね、前回のblogで「さぁ、ここ、どうしよっか。」ってなってた立水栓、
キレイに処理出来てますよ。
うん、ばっちり♪
T様、無事工事完工しました。
オリーブ、実がなってる樹が入ってこれからが楽しみですね。
今回の外構工事、色々とご協力をいただき有難うございました!
ほんの数時間、雨がやんだ