ブログ
実際に外構工事をしてくれる職人さんのことも、外構会社を決めるポイントだと思います。
LABOTが激アツな信頼を寄せている金物職人の杉本さん親子。
大山崎のH様邸のカーポートの施工をお願いしました。
1台分のLIXILネスカFレギュラー。 このサイズのカーポート、杉本さん親子なら午前中で施工が終わります。
親子職人さんの絶妙な連携で工事が早いのはもちろん、もうダントツでキレイな加工と施工。
皆さんには分からないかもしれないんですが、実はカーポート一つとっても、施工の上手い下手って職人さんによってすごい差があるんです。
例えばコーキングやビス止め(これって見えない場所なんですが)が雑だったり、現場状況やお客さまのことを考えずに施工してしまったり。
杉本さん親子は、図面を熟読してくれていて、そえをふまえた現場状況とお客さまの使い勝手や生活のことをラボットと一緒に細かく考えてくれるので、
お客さまの満足度がホントに高い仕上がりになります。
LABOTの “ クレームがない外構 ” を支えてくださる大切な職人さんの一人です。
↑カーポート完成写真。 ねっ、現場がスカッとキレイでしょ。 これは掃除が出来ているからだけじゃなく、施工もキレイだからなんですよ。
「 H様邸終ったで~ 」とササッと片づけと清掃をして、
「 じゃっ、午後から次の現場行ってくるわ~ 昼からこのあいだの台風で壊れたカーポートの修理や~ 」と正義の味方のように去っていきました(笑)。
外構会社を決めるポイント、
デザインや素敵だったから!
予算内で出来そうだから!
それらももちろん大切なことですが、その気に入ったプランを実際に現場でカタチにする職人さんの腕や技術、人柄も大切だと言うこと、
意外に皆さん忘れていませんか?
外構工事には工事内容によって、それぞれ専門職の職人さんが関わってきます。
土木、左官、タイル、金物、植栽・・・・ホントにたくさんの人の手が入ります。
工事が始まるとお客さまはその職人さんたちと顔をあわせることが多くなりますよね。
外構会社を決める時、その会社の人が一緒に仕事をしている職人さんのこともぜひ聞いてみてください。
どれだけ職人さんと信頼関係が出来ているか、きちんとその職人さんの特徴を話してもらえるか、絶対大切なことだと思います。
大山崎のH様邸、今日ガレージのコンクリート工事を予定しています。
来週は植栽工事の他、ご家族みなさんで床に手形を入れるイベントをしますよ! 完工に向かってあともう少し。 完成、楽しみ~っ ♪