ブログ
計画する上でのコンセプトって大事
今日も滋賀県の現場に行ったので、近江八幡にあるあの有名な菓子店へ。
前々から気になっていたので(お菓子も気になるけど、建築物が気になってたからですよ(笑)!!!)
勉強のために行ってきました。
平日の朝だと言うのに、大きな駐車場にはいっぱいの車。店内にも沢山の人が来て賑わっていました。
しっかりした経営理念を元にまだまだ建築は続くらしいのですが、
歴史あるお店でも、色んな新しい展開に果敢に取り組んでいて、
でも一貫してブレないコンセプトに、流行っている理由を見た感じがしました。
店舗やランドスケープを計画する時には当たり前の話ですが、これって一般住宅にも言えることなんですよね。
どの街に住むと、どんなライフスタイルになるのか。
その中でどんな生活をして、揃えるインテリアのテイストはどんな感じにするか。
・・・と、ここまでは沢山の方が想像出来るのではないでしょうか。
で、外構は・・・
と言われると意外にもピンとこない人が多いのが現実なんです。
家を建てる時と同じ気持のまま、そのまま、外構も想像してみてください。
ガレージにはどんな車があって、降りてから玄関に向かうアプローチにはどんな色の風景が似合うのかしら。
お庭のデッキで子供たちが遊んでる景色を、親である私達はどこから見てるか想像出来る?
リビングや玄関、意外と人の目が気になるスペースってない?
な~んて、考えれば楽しくて仕方ない。それだけ考えることが多いんですよね、外構も。
そうすると、家を考える時と同じように、外構にも自然とコンセプトが出来てくるもんなんです。
「子供の笑顔が見れる庭」
「坂の上に立つ、静かな雑木の家」
「朝陽を見る家」
「バーベキューが出来る庭と 趣味の庭と」
などなど・・・
楽しくないですか?(笑)
私は妄想大好きなんで、こんな風にお客様がこの家でどんな生活をするのか
何度も何度も考えながら図面を描いています。
なので、プランには必然的に時間がかかってしまうのですが・・・汗
とにかく、コンセプトがしっかりあるものには後悔がない。考えぬくって大事ですもんね。
なので、大切な家族が住まう場所に外構構想も入れてくださいね(笑)!!